SCHOOL LIFE

CLUB ACTIVITIES

部活動・生徒会
CLUB ACTIVITIES

学校生活を彩る
さまざまなクラブ

バドミントン部

DATA

部員数
57名

戦績・活動実績

2021年8月

新人戦Ⅰ部大会(個人・複)女子3回戦進出

2021年8月

新人戦Ⅰ部大会(個人・複)男子2回戦進出

2021年10月

新人大会(団体・東ブロック)男女

2021年1月

冬季東ブロック大会(団体・男女)

部員から一言
チームメイトや先輩、コーチ、先生と共に練習を重ね、上手になっている部員がたくさんいます。基礎トレやショット練習もみんなで声を掛け合いながら一緒に取り組んでいくので、初心者の人も大歓迎です。是非見学に来て下さい!

週3~4日、フロア練習を中心に活動しています。中学からの経験者も高校からの初心者も気軽に参加できるクラブです。部員数は約30人と多く、練習メニューも生徒たちが主体となって考えています。先輩や後輩、男女関係なくお互いに気がついたことは声を掛け合い活気ある雰囲気で練習しています。公式戦で一勝でも多く勝つことを目標に日々頑張っています。

TOPICS

【バドミントン部】大会に向け練習試合を行いました
春季大会、インターハイ予選にむけ、3月29日に都立目黒高校と練習試合を実施しました。 そのときの模様を紹介したいと思います。    体育館に入り、互いに挨拶をすませると、入念なアップをはじめ、試合準備をはじめます。    アップが終わると、両校が一旦集合し、ダブルス、シングルスをあわせた試合のタイムテーブルが会場校(目黒高校)より伝えられ、すぐに各コートで試合がはじまりました。  男女シングルの様子です。正則の選手達はよくねばり、僅差の展開となっていましたが、“勝負ところ”でミスが続き、前半は負けてしまう試合の方が多くみられました。      目黒高校の選手たちのショットは、正確で、強く、苦戦を強いられる場面が多く見受けられましたが、正則高校の選手達も、よくひろい、ねばり続け、僅差のゲーム展開に持ち込んでいました。そんな選手達に、コーチから具体的な修正ポイントの指示が出ると・・・      逆転勝ちや競り勝つ試合が徐々にみられるようになっていきました。      練習試合を通じての結果は、正則高校よりも目黒高校の方が勝つ試合が多く、地力の面では目黒高校の方が“格上”の印象をもちました。しかしながら、正則高校の選手達もよくねばり、付いていった結果、相手選手の力をうまく利用する形で“レベルアップ”ができた面も多分にあったのではないかと思います。そうした意味で、今回の練習試合は本当に実り多い機会となったと振り返ります。    過去の記事はこちらをご覧ください。
【バドミントン部】東京都春季大会兼関東大会都予選
4月14日、21日に行われました春季高校バドミントン大会兼関東大会都予選において、男女とも3回戦まで勝ち進みました。ダブルス2組、シングルス1名で行われる団体戦でしたが、男女ともこれまでの練習を活かして良い形で勝ち進めたと思っています。3回戦目は強豪校との対戦になりましたが、自分たちの力を精一杯出せた試合でした。 現在、インターハイ予選(個人戦)が行われている最中です。5月下旬にはインターハイ予選(団体戦)が控えています。部員一同、それぞれの課題に向き合い、日々の練習にしっかり取り組んでいます。     >>バドミントン部の活動はこちらから
【バドミントン部】冬季大会 女子ブロック優勝!男子ブロック準…
 1/8、14に「東京都高等学校バドミントン冬季東ブロック大…

more