SEISOKU GAKUINSAI
学院祭
GAKUINSAI 2023
高校生文化を創り合い、ともに育てる
CONCEPT
今年のスローガンは「彩雲~曇りの空に彩りを~」


「彩雲」は私たちも来場者もみんなが楽しめるような学院祭にしたいと思い、考えました。
みんなの明るさ(光)がコロナの影響で暗かった世の中(曇り空)を照らし、美しく鮮やかな景色を映し出したいという想いを込めています。
9/30
SAT.
10/01
SUN.
OUTLINE
学院祭日程 | 開催時間 | 備考 |
---|---|---|
1日目 09/30 SAT. |
09:30~16:30 | 一般参加できます。 |
2日目 10/01 SUN. |
09:30~16:00 | 一般参加できます。 |
後夜祭 10/01 SUN. |
16:30~18:00 | 一般参加は不可となります。 |
GAKUINSAI PROGRAM
TOPICS

- 学院祭が終了しました。ご来場ありがとうございました。
- 学院祭が終了しました。 2020年度、2021年度は動画を発表する学内での学院祭。 2022年度は一般公開はせず、感染対策を入念に行いつつ、本校生徒と保護者のみの学院祭。 今年度は4年ぶりに一般公開をしました。 2日……

- 学院祭1日目が終了しました。
- 今年のスローガンは「彩雲〜曇りの空に彩りを〜」。 朝は曇っていましたが徐々に晴れ上がり、この時期ではけっこうな暑さの中、第1日目が終了しました。 開会式では実行委員長から「この日のためにみなさん、実行委員や……

- 学院祭前日の様子です。
- 学院祭まであと1日となりました。前日の様子をお伝えします。 昨日の投稿から各企画団体はさらに準備を進めていました。 当日を楽しみにお越し頂きたいので、あえて完成したものや、全部はお伝えしません。 いつも通り学院祭実行委員は朝一……
more
PROGRAM - CLASS
クラス | 会場 | 企画 | 企画内容 |
---|---|---|---|
1A | 401 | そのコーラ、誰から買った? | コカ・コーラをテーマにしたA組オリジナル台本で劇を行います。さらにコカ・コーラの販売も行います。劇を見ればきっとコーラが飲みたくなる! |
1B | 402 | 取り戻せ!日本の祭り!! | コロナで衰退したお祭りを盛り上げよう!目玉は、なんといっても手づくりのねぶたです。さあ、まつりの世界へいらっしゃい。 |
1C | 403 | 宵待ちの星二つ | とある男が友人と神津島に行く約束をしていましたが、とある事情で友人とは行くことができませんでした。そんな中神津島へ行き、ある少年と出会い旅をしていきます。星に囲まれた島で人の心と出会い、明るい未来へ進んでいく物語です。 |
1D | 404 | あなたの耳 ありますか | 昔話の「耳なし芳一」をベースにしたストーリー仕立ての体験展示です。なぜ、芳一は耳を失ったのだろうか。彼の追って、その後を知ろう! |
1E | 301 | のび太とレモンちゃんの大冒険2023 | バーチャルウォーターという、あまり世に知れ渡っていない内容を、身近なアニメを使用し、わかりやすくストーリー展開で解説します。 |
1F | 302 | やせうま しんけん美味しいけん、食べてみよ! | 飲食企画で大分県の郷土料理である「やせうま」を提供します。真心を込めて作るのでぜひ来てください! |
1G | 303 | 劇「俺のスカート、どこ行った?」 | テレビドラマ「俺のスカート、どこ行った?」の原作をG組オリジナルの演出を加えた劇に仕上げました。真の多様性とは何か、様々な社会問題に切り込んでいく物語です。 |
2A | 201 | 縁日~和っしょいA組~ | ミニゲームと神輿で構成された縁日を行います。今回の3つのミニゲームは、自分の身体の感覚を確かめながら楽しむゲームになっています。 |
2B | 202 | お化け屋敷「M●GAN」 | ホラー映画「M●GAN(ミーガン)」をテーマにしたお化け屋敷です。恐ろしく一途な狂気のお友達AI人形とペアリングできるのはここだけ! |
2C | 203 | 面(おもて) | お化け屋敷と脱出ゲームを組み合わせた企画です。全員仮面をつけて過ごしているような今の社会の人たち。自分の意見をしっかりと言うことのできる仲間こそが真の繋がりであることを伝えたくて作りました。 |
2D | 204 | ゲゲゲのホーンテッドマンション | ゲゲゲの鬼太郎の幽霊列車をもとにした、乗車型お化け屋敷です。乗車前に最近してしまった悪いことをかいてもらい、無事に帰ってくることができたらお清め完了です!悪いことをしてしまった心当たりのある方はぜひお越しください…。 |
2E | 101 | ワールドカップ | アトラクションで世界一周の旅が出来るコーヒーカップをやります!短時間で旅行したいか、ぐるぐる回りたい方はぜひお越しください! |
2F | 102 | 謳歌祭 | 青春時代の喜びを存分に謳歌する心を忘れないでほしいというメッセージを込めて、子どもから大人までどんな年代の方でも、楽しめる祭り「謳歌祭」を開催します! |
2G | 103 | 斉木楠雄のΨ難 | 原作「斉木楠雄のΨ難」の劇をやります。主人公の斉木楠雄は超能力を使えるのだが、齋木の周りでいろいろな災難が起きてしまいます。 |
2H | 104 | 2年H組今から皆さんは、人質です | この物語は、卒業10日前に柊一楓という高校講師が生徒8人を人質にとり、数カ月前に自殺した生徒がなぜ自殺をしたのか真相を探っていく物語です。 |
2I | 206 | MONSTERS INC | モンスターズインクの世界を再現しました。ライトでモンスターを照らして、モンスターを見つけよう! |
3A | 314 | 山荘事件簿 | 山荘に招待された深真と助手、パーティーを楽しく過ごす予定だった夜に事件は起きた。誰が犯人なのか、是非A組で少し変わった推理を楽しんでください。 |
3B | 315 | 男女男男女男女? | 人類の進化と男性と女性の服装の変化を表していき、現代社会で問題となっているジェンダー問題について、ファッションショーとナレーション、解説を映像に交えて伝えていきます。「君たちはどう考えるか。」 |
3C | 214 | 草木も眠る丑満どきに | 文化祭のお化け屋敷といったら?私たちは一味違った、席に座って楽しんでもらうお化け屋敷にしました!他の出し物で疲れた方、ひと休みがてらお話を聞いていきませんか? |
3D | 215 | 二番目の悪魔 | 遥か昔、次の後継者決める戦いが起こった。そこで二匹のライオンが候補に挙がった。金のライオンと銀のライオン、この二匹による戦しの中、国民達の間に悪い噂が流れたこの物語の結末は? |
3E | 114 | CASINO | カジノをテーマにした体験型アトラクション。いろいろなジャンルのクイズを出題!正解した人にはチップボーナスを差し上げます。E組独自のクイズにより子どもから大人まで学べる場所です。 |
3F | 115 | 時をかける焼きそば | 「少し先のあるかもしれない祭り」。日本は労働力の低下を外国人労働者で補っている。日本の伝統を外国人労働者が紹介することになったら…日本の伝統的な食べ物である焼きそばを出し伝統を感じてもらいます。 |
PROGRAM - CLUB
クラブ | 会場 | 企画 | 企画内容 |
---|---|---|---|
演劇部 | 308 | Letters | 国語の宿題で、ラブレターを書くことになった本田・鈴木、そこになぜか2人の後輩である小林も加わることになった。果たしてどんなラブレターになるのか。 |
科学部 | 第二理科室 | 科学縁日 | お客さんに楽しんでいただけるように、体験型の実験を行います。スライム作りやバスボム作り、彩雲作りも行います。他にも展示を行っているのでぜひ科学縁日にお越しください! |
合唱同好会 | 216 | 雲外蒼天 | 一度は1人になってしまった合唱同好会も今年は7人でやることが出来、依然として少ない人数ではありますが、皆様を感動させます。ぜひ来てください! |
軽音楽部 | 音楽室 | 大団円 | コンセプトは企画名である大団円に合わせた円です。内装もそれに合わせ円をテーマに装飾しました。お客さんがバンドや曲の世界に引きこまれるようなライブのセットパフォーマンスを目指します。 |
写真部 | 美術室 | 十人十色 | 一人一人違った個性を持っていることを表現するために、風船を使って共同制作を制作しました。また共同制作とは別に個人作品も展示します。集大成となる作品が飾られているので、ぜひ見に来てください。 |
書道部 | 316 | 展示 | たくさんの時間をかけて作品に取り組んできました。書道展でしか見られないような作品を見ることができます。展示以外にも色紙の販売やコースターをもらうことができます。 |
吹奏楽部 | 体育館 | 雲外奏天 | この言葉の元になった「雲外蒼天」には「困難を努力して乗り越えた先には、明るい未来がある」という意味があり、コロナを乗り越えた先にある明るい未来を演奏で表現できたらと思います。 |
ダンス部 | 野外ステージ | Share Moments | 私たちダンス部は様々なジャンルやコンセプトをもって、たくさんのナンバーを学年の壁を越え、協力し合いながらつくりあげました。私たちがステージをダンスで彩る瞬間をシェアしましょう! |
美術部 | 313 | 十二色の彩雲 | 教室の中央に展示している大型の絵は迫力満点かつ部員の個性がよく表現されており、個人制作の作品においても様々な画風の絵を楽しむことができます。 |
和太鼓部 | 野外ステージ | 響鳴 | 企画名の「響鳴」はお客様の心に響く演奏をみせるという意味が込められています。この響鳴という名にふさわしい演奏を披露します。 |