CLUB ACTIVITIES
部活動・生徒会
CLUB ACTIVITIES
学校生活を彩る
さまざまなクラブ
CLUB INDEX
硬式野球部
DATA
- 部員数
- 38名
戦績・活動実績
第103回全国高校野球選手権大会東東京大会ベスト32
年2回(春季・冬季)合宿
- 部員から一言
- 私たち硬式野球部は辛い時や苦しいときも仲間同士励まし合い、チーム一丸となって活動しています。基礎から練習しているので、野球経験が浅い人でも大丈夫です。ぜひ私たちと一緒に野球をやりましょう。
DATA
- 部員数
- 38名
戦績・活動実績
第103回全国高校野球選手権大会東東京大会ベスト32
年2回(春季・冬季)合宿
- 部員から一言
- 私たち硬式野球部は辛い時や苦しいときも仲間同士励まし合い、チーム一丸となって活動しています。基礎から練習しているので、野球経験が浅い人でも大丈夫です。ぜひ私たちと一緒に野球をやりましょう。


都心という制限された環境ではありますが、創意工夫しながら日々練習に取り組み野球の技術向上と人間力の向上を目指しています。土日や祝日は他校のグラウンドに伺い、練習試合や合同練習をしています。また、週に1回程度、外部のグラウンドを借りて練習しています。練習をコツコツ積み上げて、目標である甲子園に向かって、頑張っています。
TOPICS

- 【硬式野球部】大会に向け一つひとつ
- 日曜日は雨が降っていましたが、なんとか試合をすることができました。 いよいよ大会日程も決まり、気持ちを高めつつ、プレーの一つひとつを丁寧に考えながら試合に臨んでいます。試合後には誰かの一つのプレーについてみんなで学び合います。 Aチーム、特に3年生は引退までに限られた試合であり、一試合一試合をこのメンバーでできることの価値を噛み締めながら夏大会へ挑みます。 日々努力。 過去の記事はこちらをご覧ください。

- 【硬式野球部】久々の練習試合
- 1年生は体育祭、中間試験も終わり、だんだんと生活に慣れてきた頃です。Bチームでは久しぶりの練習試合に挑みました。 ただ、内容としては課題がたくさん見つかった試合となりました。野球のプレーではなく、挨拶から始まり、試合に臨むまでの時間や試合に出ていない時間の過ごし方など…。試合後には見直す時間を取ることも行いました。野球以外もそうですが、「慣れ」をどういう方向に持っていくのか。 今週末の練習試合では何か少しでも変化できることを目指します。 日々努力。 【オマケ】 一年生マネージャーが入部しています。未経験からのスタートですが、スコアも段々と書けるようになりました。こちらも日々努力。

- 【硬式野球部】一年生の初試合
- 一年生は初の練習試合に挑みました。今年度は部員数が50人を超えたことに伴い、練習試合については2チーム展開を実施しています。 初の練習試合前日の土曜日は3年生たち(+2年生半分)が練習試合に向かっていたことから、残ったメンバーのみで練習を共に行い、二年生がリードしながら練習を行い、チーム一丸となって練習試合に臨みました。 試合の雰囲気はとても良く、良いスタートが切れたように感じます。特に… ①ミスをしても下を向かず元気にプレーする。 ②ファーストまで全力で走る。 ③外野フライを打ったらセカンドベースまでしっかり走ってベンチに戻る。 ④攻守交代はしっかり走る。 ⑤仲間を前向きにする声を掛ける。 ⑥ミスを恐れず、たくさんチャレンジして、出来ることをアピールする。 という6つのテーマを意識し、全力で、元気に、試合に臨むことができました。お互いに声をかけ、ベンチワークも皆で行い、とても締まった試合をつくることができました。 それでも試合後のミーティングでは2年生から「この一週間は個人個人が見つけた課題を練習する1週間にしよう」という話があり、次に繋がる第一歩となったのではないでしょうか。 日々努力。 硬式野球部の過去の記事はこちらをご覧ください。
more