SCHOOL LIFE

SEISOKU GAKUINSAI

学院祭
School Festival 2025

2025年度学院祭 各企画団体を紹介します!

CONCEPT

今年のスローガン 「玲瓏~その一瞬が永遠になる~」

玲瓏(れいろう)というテーマの意味は、美しく照り輝く様。玉などが触れ合って美しくなる様。個人個人の活躍が輝くような学院祭を目指して。

10/04
Sat.

10/05
Sun.

OUTLINE

学院祭日程 開催時間 備考

1日目

10/04SAT.

9:25~16:30

一般公開

(予約不要)

2日目
10/05SUN.
9:25~15:30

一般公開

(予約不要)

後夜祭
10/05SUN.
 16:00~17:30

本校関係者のみ

GAKUINSAI PROGRAM

PROGRAM - CLASS

クラス 会場 企画 企画内容
1A 401 秋の七夕祭り 1 年 A 組では秋の七夕祭りをイメージして学院祭を行います!縁日という面では射的、輪投げなどを再現し、七夕という面では折り紙を折り、それを飾るという体験型です!
1B 402 BEASTARS 擬人化した肉食獣と草食獣が通うチェリートン学園を舞台に、主人公のレゴシが本能と葛藤しながら学友と成長していく物語。
1C 403 はたらく細胞 今回の話は、白血病のお話。体内で白血球が変質してしまい体内の細胞を破壊し、骨髄を占拠してしまいます。体の持ち主である日胡(ニコ)はどうなってしまうのでしょうか…映画化までされたヒューマンコメディ。
1D 404 多言語解明 皆さん、異言語・異文化に触れる機会はあるでしょうか?触れてみようと思っても中々手が出せない…ならば、今回私達のクラスで一度触れてみませんか?今回は四つの言語、文化の知識を使い、問題を作成しました。この機会に、言語の世界を体験してみてはいかがでしょうか?
1E 301 ズートピア 1 年 E 組はクラスみんな男女関係なく仲が良く、賑やかで明るいクラスです。そんな私達は、ディズニーの作品「ズートピア」のキャラクターを演じます。動物達に扮した生徒が、コメディ要素をとり入れつつ、自分達なりの表現で皆さんをズートピアの世界へとご招待いたします。
1F 302 からだ探し 1-Fでは、ホラー映画「からだ探し」を上映します。 この映画は、学校生活の中での協力することの大切さと、熱い友情関係がメインの映画となっています。
1G 303 昔話法廷~シンデレラ~ NHK for school で見ることができる「昔話法廷」を、1-Gなりにオリジナリティを出しました。皆で協力して、脚本を1から作ったり、役が決まってから真面目に練習したり、とにかくこの短い期間で頑張ったので、ぜひ最後まで見てください!!
2A 201 12 人の怒れる者 法廷劇の名作『12 人の怒れる男』を男女キャストでアレンジ!ある少年の有罪・無罪を12 人の陪審員が決めていく物語。正反対の意見、ぶつかる価値観。でも対話によって変わっていく。わたしたち A 組が、日々の対話を大切にしてきたからこそ、この作品に挑みまし た!
2B 202 ビリギャル 私たち2年B組の企画は実話を元につくられた映画「ビリギャル」の劇です!成績学年ビリの工藤さやかが 学校で停学処分に…。勉強と無縁だったさやかが難関・慶應義塾大学を目指す?!さやかの運命は?!
2C 203 ナイトメアー・ビフォア・クリスマス 死者の町「ハロウィン・タウン」の住人達は怖い事や人を驚かせることが大好き。だが町のリーダーのジャックは毎年毎年同じことの繰り返しでしかない「ハロウィン」に虚しさを感じていた。そんな時ジャックは森の奥で恐怖に満ちた町とは違う陽気で明るい「クリスマス・タウン」の別世界を見つけた。クリスマスに心奪われたジャックが自分達の力でクリスマスを作りあげていくコメディ劇です
2D 101 聲の形 皆さんは、誰かに「ごめんね」や「ありがとう」を 伝えられず、心に残ったことはありませんか?私たち 2 年 D 組は今年「聲の形」の劇に挑戦します。いじめ、障がい、孤独、そして赦し。重いテーマですが、だからこそ伝えたい「本当の優しさ」がこの物語には詰まっています。
2E 102 3年 A 組 自分たちの私生活と重なる部分が多く、共感できる所があるが、先生が生徒を人質にとるという日常ではありえないインパクトのある作品です。
2F 103 被告人 桃太郎 9月4日、5日に裁判を行います。裁かれる被告人は「桃太郎」。鬼ヶ島に押し入り、財産を強奪し殴っ て鬼を殺した罪に問われています。
2G 104 バケモノの子 細田守監督の名作バケモノの子の劇をします。人間の少年、九太とバケモノの熊徹との出会いから始まる物語は友情や成長、そして仲間との絆を描いています。互いにぶつかり、対立しながらも関わり、支え合い、強くなっていく2 人の物語です。
3A 314 天使にラブソングを2 舞台はサンフランシスコの聖フランシス高校。デロリスが担任を受け持つクラスには、教師たちも頭を抱えるほどの問題児ばかり。しかし、デロリスは生徒たちの可能性を信じてクラスで音楽コンクールに出場することを決め、集団としての成長を促します。
3B 315 それぞれの真実 「受験だから仕方ない」そう言って学校行事から目を逸らすクラスメイト、でも本当にそれでいいのでしょう か。この劇は、どこかのバラバラのクラスで起きたある出来事から始まります。物語を通じて語られる生徒たちの「本音」。それはあなたの心に響くかもしれません。
3C 214 揺れる判決(ユレル・ヴァーディクト) 18 歳以上の誰もが選ばれる可能性があるという裁判員制度をあなたは知っていますか?公園で思いがけ ず起きた一人の死。被告人は正当防衛を主張するが、「守る行為」と「攻撃」の境界線で、4 人の裁判員がそれぞれの背景や価値観が衝突し葛藤を交わし、答えを導き出していく。
3D 215 グリーンブック あなたは知らず知らずのうちに差別しているかもしれません。自分の価値観に疑問を持ってみませんか?差別が当たり前とされていた時代から学ぶ実話のヒューマンドラマをどうぞご覧ください!!
3E  体育館 SING 私たちのクラスは、劇とミュージカルを合わせて企画を行います。それぞれのキャラクターの背景とクラスとして伝えたい家族愛やありのままの自分で良いということを劇で表現し、ミュージカルは、いくつかの曲を生演奏で行い、来場していただいた方々を圧倒できるような劇を行います。
3F  剣道・卓球場 RENT 舞台は 1989 年のニューヨーク・イーストヴィレッジ。家賃もままならない貧しい生活を送る若者たちが、エイズやドラッグ、同性愛などの背景が… そんな偏見と差別の対象を抱えながらも友情や愛、 夢を追い求めて突き進む姿を劇場で!ただ、そんな彼らにもあるもう一つの試練が…。
3G 116 火垂るの島 今から、ちょうど 80 年前の沖縄でいったい何があったのか。戦争の影響を受けた民間人はどんな生活をしていたのか。現在と過去の視点から沖縄戦と向き合います。火垂るの墓から着想した、世界で 1 つだけのオリジナル脚本でおとどけします。

PROGRAM - CLUB

クラブ 会場 企画 企画内容
演劇部 309 アンダンテ~歩くような速さで 不発弾処理にあたる二人の女。ある日、地域住民を避難させて処理にあたっていると見たことのない不発弾があった。
科学部 第二理科室・206 科学縁日 今年も “ 科学縁日 ” を行います。お客さんに楽しんでいただけるよう実際にバスボム作りなどの体験はもちろん今年は新たにエアードームの展示を行うので、ぜひ第二理科室にお越しください!!
軽音楽部 音楽室 ONE SHOT LEGACY 純粋な思いや輝きを音楽に表現し、聴く人の心に残る、“ 遺産 ” になるような演奏を目指す。そんな想いをこのテーマに込めました。私たちの活動の中で生まれた音楽を、身につけてきた技術、知識によって観客の方々の興味を惹くライブパフォーマンスを届けます!演奏する曲は全曲オリジナル曲です。
写真部  307・308 私たちの夢 部員全員の力を合わせて作った共同作品と、それぞれの個性が光る個人作品を展示します。今年の共同作品のテーマは「夢」です。街の方々に伺った夢を写真とともに紹介しています。
書道部 306 雪月風花 私たちは7月からこの学院祭に向けてサイズの大きな作品に取り組んできました。どの作品も部員の思いがこもった力作達です。
吹奏楽部 野外ステージ・体育館 百花繚乱 企画名である百花繚乱はそれぞれの楽器が個性豊かな花のように咲き誇り、それが一つになるような演奏にしたいという思いを込めました。
ダンス部 野外ステージ・体育館 New challenge 今年のダンス部のテーマは「New challenge」です。ダンス部として沢山の新しいことに挑戦し、部員全員で楽しみながら、乗りこえてきました。24 人全員で、みてくださる方に沢山の笑顔と新しくチャ レンジしたことを全力でお届けします!!
美術部 美術室 地球儀展~貴方の考える地球とは~ 私たち美術部は、今年の学院祭で各々が自由に地球の姿を想像し、様々な形で表現したものを展示しています。またそれぞれ個性あふれる個人制作も展示しています.
和太鼓部 野外ステージ 一閃 一閃というテーマの通り、雷鳴 が轟くような迫力ある演奏をみなさんにお届けします。 21 名という部員数で意見がぶつかり合うことも多々あった一年間でしたが、その分より一体化し、パワーアップしたパフォーマンスをぜひお楽しみください!!
学院祭実行委員会 115・204 学院祭メイキングビデオ 今回の学院祭づくりにあたって、実行委員がどのように準備を進めてきたのかを記録したメイキングビデオを上映します。普段はなかなか目にすることができない学院祭の裏側を知ってもらえる内容です。