TOPICS
2024.06.04
学校生活

24授業紹介シリーズ4【2年共通数学Ⅱ】

 2年生の共通授業「数学Ⅱ」では指数関数について学んでいます。例えば、ある微生物が分裂によって個体数が1日で2倍、2日で4倍、3日で8倍になるとしたら、「n日後には2のn乗倍」となります。では、半日後(0.5日後)には何倍になるでしょうか?指数関数は、このような量の変化を表現するのに適した関数です。

 

 

 今回は、扱う指数を0や負の数、それ以外の数に拡張していく授業です。中学校で習う指数法則や平方根をベースにして、「3乗根」「4乗根」といった新たなものが登場します。生徒達は最初は頭の上に「??」が見えてくるような表情をしながら、真剣に教員の説明を理解しようと耳を傾け、仲間同士でやり取りしていきます。

 

 

 

 

 

 一通りの説明を聞いたら、ここからはグループになって問題を解いていきます。グループ内では活発に質問が交わされたり、早く理解した人に教えてもらったり、1人ひとりがそれぞれに頭を働かせながら問題に取り組む様子が見られます。

 

 

 

 

 

 数学が苦手だという人もいると思います。でも、正則ではこのような生徒同士の「学び合い」の授業を大事にしていますし、授業でよく理解できなかった時には、週1日放課後に開かれている「数学質問教室」で個別に対応しています。また、放課後学習センターで学習メンターさんに質問することもできます。「授業が分かる」という実感のもと、多くの正則生が前向きに学習に取り組み成績を伸ばしています。