5/14体育祭を開催しました!
5月14日、京王アリーナTOKYOで体育祭を開催しました。
体育祭は1年生から3年生までの全クラス対抗で行われます。
午前の種目は綱引きから始まり、クラス集団リレー、ムカデ競争&4人5脚、騎馬戦、そして今回新種目の「部活対抗リレー」が行われました。午後は、綱引きの3回戦以降の対戦、障害物競走、クラス代表リレー、最後は大縄跳びで競い合います。
集団クラスリレーの様子です。
集団クラスリレーは1チーム男女混合の18名で、第1走者から第17走者は90m、アンカーは180mを走ります。
今回バトンゾーンをオーバーしてしまったクラスが複数あり、波乱の展開になりました。
応援席では各クラス独自の応援を行い、会場を盛り上げます。
競技が進むにつれ応援にも熱が入ります!
ムカデ・4人5脚です。1レースは往路「6人によるムカデ」と復路「4人による4人5脚」で行われます。この種目は、点数を稼ぎたいところです!
次は騎馬戦です。
昨年大きく時間を超過してしまった反省を踏まえて、体育祭実行委員会がやり方やルールを見直し「学年対抗」としました。
第1試合は1年vs2年、第2試合は2年vs3年、第3試合は1年vs3年です。
今年初めて行われた「部活対抗リレー」です。本気の「ガチレース」とユーモア交えながら走る「エンタメレース」でのエントリーがあります。得点はなく、クラブのアピールの場として行われました。
▲本当は1周でおしまいなのになぜか2週目に突入するサイクリング部。
(サイクリングの大会では同じコースを何周もするのでそれを表現していたようです (笑))
▲レース終了後のクラブのアピールタイム
そして午後の部。綱引きの3回戦以降を行います。
綱引きのあとは障害物リレーです。
今回はデカパン→ピンポン球運び→キャタピラ→風船割り・網くぐり→パン食い競争です。
このあとクラス代表リレー(昨年度より男女3名ずつの混合)が行われました。
最後はクラス全員参加による大縄跳びです。練習の成果が出たでしょうか。
表彰式です。
今回の総合優勝はなんと2年F組でした!おめでとう!
閉会式では実行委員長(3年生)の挨拶の中で
「優勝した2年生のクラスは練習のための道具も一番借りに来ていたクラスで、学級委員長を中心にとても団結していて優勝に相応しいクラスだと思います」と、優勝クラスを称えつつ、
「(3年間の集大成として)優勝を目指していただけに担任の先生に優勝旗をあげられなくてとても悔しい」と、3年間共に歩んできた仲間と先生を思い悔しさをにじませる言葉もありました。
とても胸打たれる素晴らしい挨拶だったと思います。
閉会式のあと、クラスごとに集まって反省会を行います。
▲真剣な反省会と、その横で重たい荷物を片付ける実行委員たち。生徒たちの様々な形のひたむきさに胸が熱くなります。
閉会式のあと、体育祭実行委員の集合写真を撮りました。
この日のために、体育祭実行委員は長い時間討議や準備を重ねて入念な準備をし、運営にあたってきました。
当日も早朝からの準備に各係の仕事、そして選手としての参加に大忙しだったことと思います。
体育祭実行委員の頑張りのおかげで今年も無事に体育祭の幕を下ろすことが出来ました。
本当にお疲れ様でした!
体育祭の動画はこちらをご覧ください。